いこまのうまいもん(だんご汁)
- [更新日:2018年7月23日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
だんご汁

小麦粉で作った団子を入れるのが特徴的な「だんご汁」。
米が貴重だった頃、米の代わりにこの団子をみそ汁や粥に入れ、お腹を満たしていました。つるっとした表面で食感がモチモチの団子を、旬の野菜とみそ汁に入れるとボリューム満点。汁は団子のとろみで冷めにくく、体も温まるので、冬にぴったりの素朴な家庭の味です。
材料
汁
大根…4~5cm
人参…2分の1本
油揚げ…2分の1枚
里芋…4個
青ネギ…5cm
だし汁…5カップ
みそ…適量
団子
小麦粉…300g
水…1カップ
塩…少々
つくり方
- 大根…皮をむいていちょう切り、人参…皮をむいて短冊切り、油揚げ…短冊切り、里芋…皮をむき、大きいものは一口大に切る。
- だし汁に、大根・人参・里芋を入れ、軟らかくなるまで煮て、油揚げとみそを入れ、味を調える。
- 団子を作る。ボールに小麦粉を入れ、箸で混ぜながら水を少しずつ加え、とろりとした生地にする。塩を加え、玉じゃくしの先の部分を使い、長細い餃子状の形にすくいながら、みそ汁に落としていく。
- 団子が浮いてきたら、青ネギを入れて完成。